HOME
ダイバーシティーワード
ココカラーとは
ココカラー編集部
Facebook
Twitter
RSS
Feedly
27
Nov.
2024
検索:
PROJECT
SCHEDULE
ALL
NEWS
DATA
CASE
INTERVIEW
EVENT
COLUMN
注目のキーワード
SDGs,
フェムテック,
ヤングケアラ―,
人種,
ルッキズム,
ESG,
発達障害,
アダルト・チルドレン,
ピープルデザイン,
超福祉,
フェミニズム,
ミソジニー,
やさしい日本語,
医療×ダイバーシティ,
哲学対話,
パラスポーツ,
インクルーシブエコノミー,
ウィリアムズ症候群,
女性活躍推進,
ダイバーシティな目でみる日本文化,
ゆるスポーツ,
Braille Neue,
こども哲学,
アンコンシャス・バイアス,
Beauty,
働き方の多様性,
働き方改革,
TMD,
クィア,
インターセックス,
トップインタビュー,
災害,
インクルーシブ・マーケティング,
インクルージョン・ライダー,
子育て,
まち保育,
コミュニティー,
インクルーシブ・デザイン,
多世代共生,
PRIDE指標,
稀少難病,
ダイバーシティ・アテンダント,
ヘアードネーション,
ベジタリアン,
アレルギー,
ハラル,
食のダイバーシティ,
グローバル,
インプロヴァイザー,
インプロ,
インプロヴィゼーション,
ワークショップデザイナー,
女装,
ファシリテーション,
ユニバーサルデザイン,
バリアフリー,
ワーク・ライフ・バランス,
認知症フレンドリー,
CSV,
レインボー消費,
ソーシャルデザイン,
障害者差別解消法,
インクルージョン,
ノンバーバル,
共遊玩具,
ケアワーカー,
ソーシャルワーカー,
ハーフ,
LGBT,
NPO,
アート,
イベント,
インタビュー,
エッセイ,
エンターテインメント,
ガイド,
コミュニケーション,
コラム,
ジェネレーション,
ジェンダー,
スポーツ,
ソーシャル,
ダイバーシティキャリア,
テクノロジー,
ボランティア,
企業,
多文化,
大学,
子ども,
文化,
福祉,
英訳対応記事,
観光,
障害,
PRIDE指標
PRIDE Index
任意団体work with Prideが、企業のLGBTへの取り組みを評価する国内初の指標として、2016年6月に公表。LGBT(性的マイノリティ)であっても、プライドを持って働くこと(PRIDE)とし、それぞれの指標と […]
詳しく知る
ファシリテーション
Facilitation
会議やワークショップなどにおいて、複数の参加者の合意形成や、アイデアの創出を促す為に、司会進行役(ファシリテータ)が介入し、外部から刺激をしたり、対話を促したりしていく技術・手法。
詳しく知る
フェミニズム
feminism
男女同権と性差別のない社会を目指し、女性の社会的・政治的・経済的地位の向上と性差別の払拭を主張する論。
詳しく知る
ブロックチェーン
Blockchain
インターネットを通じて情報やデータが場所や時間を問わず瞬時に伝達・交換できるのと同様に、金融資産をはじめとするあらゆる「価値」資産の交換が瞬時に実行できるシステム「価値のインターネット」を実現するための…
詳しく知る
ヘアドネーション
Hair Donation
病気の治療の副作用や病気を理由として髪の毛を失い、ウィッグを必要とする人々に、原料となる毛髪を間接的に提供すること。
詳しく知る
ポテンシャルドライブ
Potential Drive
これからの働くを考える企業横断プロジェクトチーム「ワークリードプロジェクト」が提唱する、これからの時代にあるべき”働く”を考え、作り上げていくための指針としての概念。 「ひとりひとりが秘めたポテンシャルを最…
詳しく知る
母語
Mother language
生まれて初めて獲得する言語。文字通り「母の言葉」であり家族や地域で話されている言葉に日常的に触れるだけで自然に習得する。思考を司る言葉。「母国語=母国の公用語」ではないことに注意。 対義語は「第二言語」。
詳しく知る
ミソジニー
misogyny
女性や女らしさに対する嫌悪や蔑視の事。女性の女性性に対する自己嫌悪と、男性の女性に対する女性蔑視がある。女性らしさを嫌悪する人物をミソジニスト(misogynist)と呼び、「男性や男らしさに対する嫌悪」をミサン…
詳しく知る
メンテック
Mentech
Mentech(メンテック)とは、Men(男性)とTechnology(テクノロジー)をかけあわせた造語。男性が抱える健康の課題をテクノロジーで解決することを目指す商品(製品)やサービスのことを指す言葉として使われる。
詳しく知る
やさしい日本語
Plain Japanese
外国人など日本語を母語としない人たちにも分かりやすいように調整された日本語のこと。阪神淡路大震災を契機に考案された。多文化共生社会のキーワードとして、国の取り組みも始まっている。
詳しく知る
ユニバーサルツーリズム
UT
すべての人が楽しめるよう創られた旅行であり、高齢や障がい等の有無にかかわらず、誰もが気兼ねなく参加できる旅行を目指しているもの(観光庁HPより)。http://www.mlit.go.jp/kankocho/shisak […]
詳しく知る
ユニバーサルデザイン
Universal Design, UD
文化・国籍・言語・性別・年齢を問わずに、障がい・能力の如何を問わずに、できるだけ多くの人が利用することができるように考えられた商品・施設などの設計(デザイン)のこと。
詳しく知る
ゆるスポーツ
yuru sports
年齢・性別・運動神経に関わらず、だれもが楽しめる新スポーツ。世界ゆるスポーツ協会が企画・開発・実施をしている。 https://yurusports.com/
詳しく知る
レインボー消費
Rainbow Consumption
LBGTの当事者だけでなく、その周辺の一般層(LGBTに該当しないストレートの人)がLGBTを支援・支持することによって生まれる、拡がりのある消費傾向のこと。
詳しく知る
ワーク・ライフ・バランス
Work Life Balance
仕事と生活の調和の取れた状況のこと。ワーク・ライフ・バランスの実現により、個人が能力をフルに発揮し、望む生き方を実現できるようになることで社会の活性化が期待されている。
詳しく知る