ココカラー編集部
cococolor編集部は、電通ダイバーシティ・ラボ(DDL)※のメンバーを中心に構成されています。

- cococolor事業部長 / cococolor発行人
- 林孝裕
- 前編集長。事業部長でありつつ、電通ダイバーシティ・ラボ 戦略ユニットリーダー、マーケティング・ディレクター、一級建築士、76世代、二児のパパ。 その全てを活かしていろんなみんなと、なんでも楽しく!
詳しく知る

- cococolor編集長 / プロデューサー
- 半澤絵里奈
- 香港生まれ、港町育ち。毎日が「初めて」だらけのこどもたちに、たくさんの出会いや選択肢が溢れ、いろいろな感覚をたのしめる社会をつくっていきたい。一般社団法人CancerX共同発起人・代表理事 / MASHING UP Committee Member / おうちチャンネル プロデューサー
詳しく知る

- 副編集長 / プランナー
- 飯沼 瑶子
- ニューヨークと京都で育つ。新しいことと古いこと。都会と地方。 分割されがちなことたちがうまく融合するあり方を考えている。 趣味は酒場と水族館めぐり。地元の酒場で得られる旬の情報と肴が好物。
詳しく知る

- 副編集長 / デジタルプランナー
- 大塚深冬
- 将来の夢は「外国人」と小学校の卒業アルバムに書くほど外の世界に憧れる少年でした。後にアメリカに渡り「Japaneseという外国人」を経験して、インクルージョンを重んじるように。東京沖縄米国韓国で育ち、趣味お絵かき。
詳しく知る

- 副編集長 / クリエーティブディレクター/DENTSU TOPPA!代表
- 増山晶
- ダイバーシティやインクルージョンにまつわるアレコレを、誰にでもわかりやすいコトバや体験に置き換えていきたいです。
詳しく知る

- cococolor編集員 / ライター
- 伊藤亜実
- コミュニケーション戦略プランナー。生活者価値観の掘り起しと、価値創造のためのファシリテーション、小さき事象からの価値抽出とライティングを、得意としています。
詳しく知る

- メディアプランナー
- 八木まどか
- 学生時代に仙台で東日本大震災を経験後、市民による対話の場づくりに関わり、様々な他者を受け入れようとする人々の「語り」に惹かれました。一人ひとりの声を丁寧に届けていきたいです。
詳しく知る

- 戦略プランナー
- 阿佐見綾香
- 職種は戦略プランナー。LGBTを取り巻く課題と、LGBTを中心に広がる「レインボー消費」の研究、家族の形の多様化やインクルーシブなマーケティングなど、ダイバーシティに関する複数のプロジェクト開発に携わっています。
詳しく知る

- ライター
- 杉浦愛実
- 「世界中のスポーツがしたい!」という野望からパラスポーツに出会い、気づいたらダイバーシティ&インクルージョンというテーマが大好きになっていました。楽しさと温かさを、届けていきたいです。
詳しく知る

- ソリューション・プランナー / プロデューサー
- 佐多直厚
- 障害者対応を軸にユニバーサルデザイン社会化推進に格闘中。2008年に字幕付きCM開始時より普及活動と制作体制の基盤構築し、実運用指導。2013年から豊かなダイバーシティ社会づくりに貢献する個人から大組織までの開発メンバーによる会議体PARADISの運営開始。災害支援・救援活動を中心に可能な限りボランティア活動にも従事し、ノウハウやボランティアネットワーク情報提供も実施。
詳しく知る

- コミュニケーションプランナー
- 清水鈴
- 日本で生まれて3カ月でカナダに渡り、以来23年間トロントでカナダ人をしていました。そんな私が数年前日本に戻ってきて「なんで日本に帰ってきたの?」とよく質問されますが答えはすごく単純で日本が好きだからです。そんな日本と他の国を比べてちょっと違うところを外国人目線でお伝えしたり、海外のこともすこし紹介できたらうれしいです。
詳しく知る

- プランナー
- 坂野広奈
- コンテンツビジネスが気になる戦略プランナー。留学や40ヶ国への一人旅でマイノリティの立場になり、多文化を意識するように。テクノロジー、コンテンツ、グローバルの視点からダイバーシティについて考えたい。
詳しく知る

- プランナー
- 吉澤彩香
- 多様性と可能性に溢れたアメージング・タイランドの芸大出身。微笑みの国での学びを活かして、世界中が笑顔になれるようなワクワクを求めて、フットワーク軽めで活動中。
詳しく知る

- ストラテジックプランナー
- 岸本かほり
- 徳島生まれ、阿波踊り育ち。世界平和を目指す中で、5か国語を勉強し各国の “平和”の定義自体がダイバーシティだと気付きました。ダイバーシティ&インクルージョンに最大多数の幸せと平和を叶えるヒントがあるのでは?と思っています。
詳しく知る

- ソリューションプランナー
- 江口露美
- 人生は万人に通じる共通の解がないからこそ、その経過をたのしみながら、学ぶこと無限大。すべてのプロセスをインクルージョンに人生100年時代をたのしんでいきたいです。
詳しく知る

- ー
- 副田真弘
- 横浜育ちのハマっ子で、野球と旅が大好きなミレニアル世代男子です。普段は人事の仕事をしています。どんな人でも、その人らしい自己実現ができる世の中であることを願い、ダイバーシティが広く受け入れられる社会の実現に貢献したいです。
詳しく知る

- ライター
- 栗田陽介
- 左足義足で元パラリンピック日本代表です。2004年アテネ大会にシッティングバレーボールで出場しました。私のような障害者含め多様な人達がそれぞれの事情を楽しめる個性にチェンジしていけるような事を色々やっていけたらと思います!
詳しく知る

- コピーライター
- 高橋慶生
- 言葉をつかって「あ、確かにそれいいね」をつくっていくのがコピーライターの仕事。ダイバーシティやインクルージョンという言葉の奥にあるものを見つけていきたいと思っています。
詳しく知る

- ライター
- 竹内瑠美
- 長野生まれ、長野育ち。平穏な毎日を送ってきた私の周りにも、ダイバーシティ&インクルーシブな物事がたくさん溢れていたことに気がつきました。 その気づきを様々な角度から広めるために、何事にもチャレンジする自分でいたいし、色んなチャレンジしている人を応援する取り組みが出来ればなと思います。
詳しく知る

- デジタルプランナー
- 澤田有花理
- ファッション×ダイバーシティを軸に、誰もが個々を自由に表現しファッションを楽しめる世界になることに貢献していきたいです。バリアフリー、ジェンダーレスなど、多様性をファッションを通して発信していきます。
詳しく知る

- プランナー
- 高崎真梨子
- タイと日本育ち。「マイペンライ」くらい、ゆるく構えてちょうどいい。三度の飯よりお馬が好きです。
詳しく知る

- デジタルプランナー
- 石田温香
- 名古屋生まれ、三重育ち。就職を機に上京。知らない世界は覗いてみる精神でダイバーシティというテーマに1歩踏み出しました。初心者目線を大切に活動していきます。
詳しく知る

- 発明家
- 高橋鴻介
- 企業でプランナーとして働くかたわら、発明家としても活動中。日常に浸透した文脈を応用し「あたらしい普通」となるデザインを模索している。点字と文字を一体化した文字「Braille Neue」の開発をきっかけにインクルージョンが1つのテーマに。
詳しく知る

- ビジネスデザイナー
- 野上亮
- 「マイノリティーのためのダイバーシティ社会づくり」ではなく、「みんなのためのダイバーシティ社会づくり」をモットーに、ダイバーシティにまつわる世の中のさまざま動きをレポートしていきたいと思います!
詳しく知る

- ライター
- 梅原みどり
- 「頑張ってもどうにもならない」世界やマラリアに6回罹ったりスリル満点な青春時代を西アフリカで過ごす。現在は一児の母として人生100年時代とシンギュラリティを迎える世の中をどう生き抜くかが一番の関心ネタ。
詳しく知る

- プロデューサー
- 林裕史
- 社内転職と社内副業が趣味になってきたサラリーマン。大企業で働く親戚がいないためいつのまにかちょっとずれた働き方をするようになっています。口癖は「そもそも」と「もったいない」。
詳しく知る

- プランナー
- 河合はるか
- 名古屋生まれ/イベントプロデューサーの卵 『誰もがマイノリティーの面を持っているからこそ、そんな心に寄り添い 理解を強要しない一人一人が幸せな社会を。』 心に彩りのカラーを+するイベントを企画していきます。
詳しく知る

- ー
- 原田容子
- 東京生まれ。バンクーバー、シドニー、大阪育ち。企業、中央官庁、大学、と産官学で就労。途中、オーストラリアで“花の中年女子大生生活”も経験。永遠の根無し草、かつ永遠のオーストラリア・ウォッチャー。時々オーストラリアのことを大学で教え、ブログも執筆。“マルティカルチュラル日本”を目指す視点からの発信をして行きます。
詳しく知る

- ライター
- 中島志織
- のどかな田舎育ちで、現在は企業の管理部門で、PCと人と向き合う日々です。情報も、コミュニケーション手段もたくさんある現代で、どうやったら人と人とが相手を思いやりながら仕事や生活ができるのか考えていきたいです。
詳しく知る

- プロデューサー
- 駱震
- 中国出身。趣味は妄想ダンスと美術館巡り。 もっと平等な世界になるように貢献したいと思っています。
詳しく知る

- ソリューションプランナー
- 浅井康治
- 自分も含めたみんなが住み良い社会づくりを目指し、社会課題を気持ちよく解決できるサステナブルなソリューションやビジネスを日々考えています。
詳しく知る

- デジタルメディアプランナー/イラストレーター
- 鈴木麻友子
- 美大出身デジタルプランナー。日常の見方がもっと魅力的になるようにcococolorへ参画。東京五輪に向けて日本中の士気を高めたい野望からパラスポーツ競技を中心に発信します。一部記事の扉絵も担当中。
詳しく知る

- ビジネスプロデューサー
- 吉崎志保
- ファッションを武器に、color scheme・色彩戦略を合言葉に、ダイバーシティのなかで誰かの心をくすぐりたい。壁を壊したい。お花とかお化粧とかファッションが、世の中の壁をハンディキャップを飛び越えるヒントであることを広めたい。そんなこと考えています。
詳しく知る

- ソリューション・プランナー
- 海東彩加
- 葛飾生まれ、葛飾育ちの下町っ子。親からもらった名前に恥じぬよう、世の中に彩りを加えて、たくさんの色であふれる世界にしていきたいなと思っています。
詳しく知る

- ビジネス・プランナー
- 坪田豊
- クリエイティブ、デジタル、営業を経て、現在は新規事業立案にチャレンジ中です。その中でも、ブロックチェーン技術を活かしたビジネスについての研究を進めています。
詳しく知る

- アソシエイト・メディア・プランナー
- 川口真実
- 元アイドル、看護師免許取得。どんなときでも自分らしく生きる。ダイバーシティ×医療で多様な価値観を中心に発信します。
詳しく知る

- クリエーティブ・プロデューサー
- 小川百合
- なんとなく気になっていた日本の「生きづらさ」。だれもが日々楽しく生きるにはどうすればいいのか、自分自身も含め考えるきっかけを作れたらいいなと思います。
詳しく知る

- コミュニケーション・プランナー
- 國富友希愛
- 失敗して×印がつくと、社会のなかでうまく生きていけないという考え方が支配的な日本で、未知の世界を思う存分探索できる子供たちを増やしたいです。「そう生きたいから」という動機による幸せや喜びを模索中です。
詳しく知る

- プランナー
- 岡部友介
- 茨城県生まれ。大学院で情報工学を学び、デジタル時代のプライバシーについて研究。人に優しく、多様な文化・価値観を尊重し合える世の中の実現に貢献したいです。
詳しく知る

- プランナー
- 西山由麻
- カンボジアが大好きすぎるプランナー。 「みんなちがって、みんないい」を世に広め、世界中が笑顔のお花で満開に。そんな社会を作っていきたいと考えています。
詳しく知る

- プロダクションマネージャー
- 岡遼平
- THE・ハマっ子。気ままに旅をするのが好きな自由人。 TVやWEBなどのCM映像やグラフィックで「伝える」を「表現する」クリエイターをしています。日常の中で感じる違和感や生きづらさを様々な手段で表現して、みんなが今より少しでも気軽に生きていけるような社会作りができたらいいと思っています。
詳しく知る

- コピーライター
- 野村隆文
- ニュータウンで生まれ育ち、日本の企業で働いてきた今までの生活。ダイバーシティやインクルージョンという言葉から遠くにいた自分は、偶然にもcococolorに出会えました。普通に生きてきたと思っていた自分の視界が、少しでも開けるような物語を届けたいです。
詳しく知る

- ***
- SCP塾TEAM
- 全国各地の自治体から電通にSCP塾(※ソーシャルコミュニケーションプロデューサー塾)の研修生として参加しているメンバーがCococolorにもジョイン。自治体では都市計画や保育施設の運営を担当するなど、出身の地域も担当もそれぞれ異なっているメンバーでお送りしていきます。まずは東京での取材から。次第にメンバー各々の地域を絡めた視点から、ダイバーシティに関する多様な記事をお届けできたらと思います! ※ソーシャルコミュニケーションプロデューサー塾(SCP塾)とは、正式名称を自治体等職員研修受入制度(自治体等職員を研修生として受け入れ、電通の知見を提供し、幅広い分野で活躍できる人材へと成長されるよう応援している制度)と呼び、パブリックセクターの人材の育成に協力することを通じて、地域活性化等、社会に資することを目指しており、電通の社会貢献活動の一つとして実施しています。
詳しく知る

- ライター
- 木村真悠子
- 27歳で脱サラ後、雑誌のエディターをする傍ら、日本のものづくりを応援するPRとしても活動中。人と出逢い、お酒を通じて語らうことが大好きな浅草育ちの下町っ子です。日本が大好きなこの気持ちを皆さんにお届けしたいと思います!
詳しく知る

- 共同執筆
- ワークリードプロジェクト
- ソフトバンクと電通の越境学習プロジェクト「越境ワーカー」から立ち上げられた共同プロジェクトであり、これからの日本にあった“働く”について考えていくことを目的としている。働くことの課題は、「会社と社員の関係性」にあると捉え、そのことに対するアプローチを検討し、2019年8月に「ポテンシャルドライブ(ポテドラ)」という概念としてまとめ公開した。
詳しく知る

- ソリューションプランナー/産業カウンセラー
- 高田愛
- 人材育成とナレッジシェア企画・実施の傍ら、社内のコミュニティ活動支援にいそしむ。 人が成長することは至極の喜び。一人一人が、キラリと輝く面を持ち、そこを発見するのが得意。 身体障害者であり、がんサバイバーであり、男児2人の母。
詳しく知る

- コミュニケーションプランナー
- 駒井涼
- 無知の知という言葉のもと、世の中の様々なことへの探究心を大切にしています。世の中には本当にいろんな人がいます。「互いをまず知り、優しく受け入れられる」そんな社会に少しでも貢献することを目指しています。
詳しく知る

- 共同執筆
- 武蔵野大学学生ライターチーム
- 武蔵野大学産学連携ゼミにて阿佐見綾香さんよりご講義いただいたことをきっかけに、学生ライターとしてジョイン。 大学生自らが身近なダイバーシティについて考え取材を行うとともに、周囲の学生同士で共有・話し合うきっかけづくりをすることで、ダイバーサビリティの輪を広げることを目的に執筆する。
詳しく知る

- アートディレクター
- 田中 友規
- ノベルティグッズ専門の代理店で、デザイナーとしてものづくりを学び、その後電通関西支社へ転職。ミスタードーナツなどのグッズ開発、アートディレクションに携わる。結婚後に料理に目覚め、「女性の社会進出を後押しするための、男性キッチン進出」をテーマに、300人以上の料理男子コミュニティを運営。専門はシンガポール料理と漬物。
詳しく知る

- プランナー
- 得津有明
- 幼少期の重なる転勤、100人一部屋での中高寮生活、米国留学など異なる環境を経験。総合商社勤務時代にフランス・アルジェリア駐在。宗教と深く結びついた現地ビジネスを通じて、人種を強く意識するように。貿易事業とは違った、人への深いアプローチに可能性を感じて電通へ。外国への先入観を少しでも変えられればいいなあ。
詳しく知る

- プランナー
- 廣瀬亘
- 電通西日本広島支社にて営業職を務め大手紳士服販売会社、大手移動体通信キャリアをアカウントプランナーとして担当。地域電通発足時に企画営業スタイルを創造する。 その後内勤職としてプロモーションとマーケティングを融合させたソリューション・セクションの立ち上げに従事。2011年大阪本社に異動。2007年にADEM発症により体幹障害、下枝不全となる。
詳しく知る

- ビジネスプロデューサー
- 佐藤仁美
- 家族が障害者となったことがきっかけで、すべての人が自分らしく生活できる社会について考えるようになりました。ビジネスを通して、多様性が受け入れられる社会を創っていきたいと思っています。
詳しく知る

- CMプランナー/コピーライター
- 福居亜耶
- マイノリティーが暮らしやすい世界を目指して、当事者や支援団体の声をわかりやすく・楽しく届けていこうと思います!
詳しく知る

- やさしい日本語プロデューサー
- 吉開章
- これからの日本は、様々なスタイルの日本語を話す人が増えてきます。 やさしく寛容な社会づくりのために、やさしい日本語の普及に取り組んでいます。
詳しく知る

- ビジネスプロデューサー
- 千代裕介
- 新しいサービスやガジェットをいつもウォッチしています。"Power to the People"なコンセプトが大好き。
詳しく知る

- アートディレクター
- 三宅優輝
- 不思議でオシャレなデザインが好きです。誰かの他人事とかではなく、見る人が自分事化できるようなデザインを探求しています。(https://yu-ki.design)
詳しく知る

- コピーライター/クリエーティブ・ディレクター
- 田中真輝
- どこにでもいるただのおっさんが、ダイバーシティってなんやろなと、考えたり、悩んだりする中で、気付いたことなんかを、お伝えできればと思っています。
詳しく知る

- PRプランナー
- 青山大樹
- デジタルやサブカルチャーを中心に様々な分野でPR業務に従事してきました。その中でも、年々重要視されてきているダイバーシティな話題を、自身が得意とするイラストを交えながらご紹介できればと思います!
詳しく知る

- ライター
- 木戸奏江
- 10歳の時に「顔面肩甲上腕型筋ジストロフィー」であることが判明。病状の進行とともに、いわゆる健常者から障害者に変わっていく10代を送りました。マイノリティには未知な部分があるかもしれません。分からないから、分かろうとする。気楽に一緒に考えていきたいです。
詳しく知る

- ビジネスプロデューサー
- 稲野辺海
- 川崎生まれ、函館つくばメルボルン育ち。元・バスケ⇒ラクロス体育会女子。現・自称”サステナ女子”。地方、マイナースポーツ、外国での経験からマイノリティの立場を意識するように。「広告の力でマイノリティにスポットライトを当てる」を体現するべく画策中。
詳しく知る

- ストラテジスト/PRプランナー
- 鈴木陽子
- 突破力のあるクリエイティブを見つけて広げるのが好き。 誰もが自己肯定感と誇りを持てる企業・まち・社会づくりに、クリエイティブの力で貢献することを目標に掲げて仕事をしています。
詳しく知る

- デジタルプランナー
- 山本葵
- 東京生まれ、東京育ち。高校からアメリカへ単身留学。有り余る知的好奇心からリベラルアーツの大学へ進学、天文学から本の作り方まで学ぶ。留学先でも留学を重ね、引き続き国内外で第二の故郷を増やすために画策中。教育、地方創生やダイバーシティなどに興味があり、社会人になっても日々新しいことを学んでいます。
詳しく知る

- メディアプランナー
- 秋田ゆかり
- 東京生まれ、大分・熊本育ち。ソフトボールをしながら泥にまみれる青春時代を過ごす。 LGBTを取り巻く課題解決を中心に、誰もが自分らしく、活き活きと生活できる社会の実現を目指します。
詳しく知る

- コピーライター
- 竹下雄一郎
- 「うつ抜け」経験者です。ダイバーシティ&インクルージョンは、誰にとっても、他人ごとではなく、自分ごとであると思います。その当事者視点を大切に、トピックをお伝えしていきたいと考えています。
詳しく知る

- 美術家 クリエイティブ・プロデューサー
- 坂巻善徳 a.k.a. sense
- 美術作家、ライブペインターとしての活動を軸に店舗内壁画、グラフィックデザイン、プロダクトアートディレクション、クリエィティブコンサルティングなど、様々な分野で多数のコラボレーション作品を制作。その作品を通して世界に<Peace & Happiness>を送り出し続ける。
詳しく知る

- プロデューサー
- 在原遥子
- コンテンツ開発・ライセンシングプロデューサー。大学では日本語専攻で、日英韓トライリンガルの言語オタク。外国に強い興味を持って育つも、日本社会の中にも多文化・ダイバーシティはあると気付き、日々勉強。
詳しく知る

- WHILL チーフマーケティングディレクター
- 菅野絵礼奈
- 全ての人にやさしいデザインをリサーチを経てつくる「人間工学」を大学時代に学びハマる。2児の母。趣味は、世界の絵本集めと水泳。
詳しく知る

- デジタルプランナー
- 水越寛文
- デジタルが企業や生活者に与える影響は大きくなってきました。出来ることが多くなってくるが故に、デジタルと企業や生活者の関係性はデリケートで難しい課題です。真摯に向き合っていきたいです。
詳しく知る

- 共同執筆
- ココカラー編集部
- “cococolor”ココカラーは、私たちのこれからの社会のキーワードとして、ますます重要視されていく“ダイバーシティ”をテーマに、電通ダイバーシティ・ラボ(DDL)が運営するウェブマガジンです。
詳しく知る
※電通ダイバーシティ・ラボ(DDL)は、多様性あふれる「みんなのミライ™」の実現に向け、企業、生活者、社会に求められる様々な働きかけを行うプロジェクトです。
クリエーティブ、ストラテジー、営業から、人事、総務、人権啓発などのコーポレート部門まで、電通と電通グループの様々な領域のスペシャリストが集まった社内横断組織。約100名で構成。