障害者差別解消法 正式名称は「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」。すべての国民が障害の有無によって分け隔てられることなく、相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現を目指し、平成25年6月に公布、平成28年4月より施行。これにより障害者への「不当な差別的扱い」と「合理的配慮の不提供」が禁止される(民間機関の「合理的配慮の不提供」は努力義務)。内閣府HP(障害を理由とする差別の解消の推進) Tweet 注目のキーワード LGBT インクルーシブ・デザイン インクルーシブ・マーケティング インクルージョン インタビュー コミュニケーション コミュニティー ダイバーシティ 企業 障害 他のワードもチェック 共遊玩具 障がいの有無に関係なく、目や耳の不自由な子どもたちとも一緒に遊ぶことを考えられて作られたおもちゃのこと。 詳しく知る インクルージョン・ライダーInclusion Rider 「映画に登場する人物のなかに、女性、少数民族、LGBTQコミュニティの人々、障害をもつ人々がある程度の割合で入っていること」を条件とした要項のことで、2018年度のアカデミー賞授賞式の際、主演女優賞に輝いた女優フ… 詳しく知る