HOME
ダイバーシティーワード
ココカラーとは
ココカラー編集部
Facebook
Twitter
RSS
Feedly
11
Jun.
2023
検索:
PROJECT
SCHEDULE
ALL
NEWS
DATA
CASE
INTERVIEW
EVENT
COLUMN
注目のキーワード
人種,
ルッキズム,
ESG,
発達障害,
アダルト・チルドレン,
ピープルデザイン,
超福祉,
フェミニズム,
ミソジニー,
やさしい日本語,
医療×ダイバーシティ,
哲学対話,
パラスポーツ,
インクルーシブエコノミー,
ウィリアムズ症候群,
女性活躍推進,
ダイバーシティな目でみる日本文化,
ゆるスポーツ,
Braille Neue,
こども哲学,
アンコンシャス・バイアス,
Beauty,
働き方の多様性,
働き方改革,
TMD,
クィア,
インターセックス,
トップインタビュー,
災害,
インクルーシブ・マーケティング,
インクルージョン・ライダー,
子育て,
まち保育,
コミュニティー,
インクルーシブ・デザイン,
多世代共生,
PRIDE指標,
稀少難病,
ダイバーシティ・アテンダント,
ヘアードネーション,
ベジタリアン,
アレルギー,
ハラル,
食のダイバーシティ,
グローバル,
インプロヴァイザー,
インプロ,
インプロヴィゼーション,
ワークショップデザイナー,
女装,
ファシリテーション,
ユニバーサルデザイン,
バリアフリー,
ワーク・ライフ・バランス,
認知症フレンドリー,
CSV,
レインボー消費,
ソーシャルデザイン,
障害者差別解消法,
インクルージョン,
ノンバーバル,
共遊玩具,
ケアワーカー,
ソーシャルワーカー,
ハーフ,
LGBT,
NPO,
アート,
イベント,
インタビュー,
エッセイ,
エンターテインメント,
ガイド,
コミュニケーション,
コラム,
ジェネレーション,
ジェンダー,
スポーツ,
ソーシャル,
ダイバーシティキャリア,
テクノロジー,
ボランティア,
企業,
多文化,
大学,
子ども,
文化,
福祉,
英訳対応記事,
観光,
障害,
ソーシャルデザイン
Social Design
1
自分の「気づき」や「疑問」を「社会をよくすること」に結びつけ、そのためのアイデアや仕組みをデザインすること。
詳しく知る
こども哲学
Philosophy for children
2
こどもが集団で哲学的なテーマについて意見を交換し、対話することを楽しむ活動のこと。Philosophy for/with children(p4c=こども哲学)と呼ばれる。現在日本でのp4cはテレビ番組のみならず、道徳教 […]
詳しく知る
ユニバーサルツーリズム
UT
6
すべての人が楽しめるよう創られた旅行であり、高齢や障がい等の有無にかかわらず、誰もが気兼ねなく参加できる旅行を目指しているもの(観光庁HPより)。http://www.mlit.go.jp/kankocho/shisak […]
詳しく知る
インターセックス
Inter-sex
7
通常、男女どちらかで統一される性器や性腺、染色体の性別があいまいだったり、統一されていない疾患の総称で、医学的には性分化疾患と呼ぶ。
詳しく知る
ハラルフード
Halal Food
8
イスラム教の信者であるムスリムが食べることの許されている食事・食べ物のこと。基本的には、豚・犬等の動物、また、それ以外の動物の肉であっても正式な手順で屠畜されたものでなければハラーム(禁止されているもの…
詳しく知る
ネグレクト
neglect
12
無視すること。ないがしろにすること。子どもに対する養育を親が放棄すること。例えば、食事を与えない・衛生環境を整えない・病気やけがの治療を受けさせない・泣いている乳児を無視するなどの行為。身体的虐待や性的…
詳しく知る
21 Aug. 2019
FamieeProjectから学ぶ、ダイバーシティとブロックチェーンの未来
0
共同執筆
ココカラー編集部
INTERVIEW
,
PROJECT
,
インタビュー
,
テクノロジー
,
多文化
,