HOME
ダイバーシティーワード
ココカラーとは
ココカラー編集部
Facebook
Twitter
RSS
Feedly
28
May.
2023
検索:
PROJECT
SCHEDULE
ALL
NEWS
DATA
CASE
INTERVIEW
EVENT
COLUMN
注目のキーワード
ESG,
発達障害,
アダルト・チルドレン,
ピープルデザイン,
超福祉,
フェミニズム,
ミソジニー,
やさしい日本語,
医療×ダイバーシティ,
哲学対話,
パラスポーツ,
インクルーシブエコノミー,
ウィリアムズ症候群,
女性活躍推進,
ダイバーシティな目でみる日本文化,
ゆるスポーツ,
Braille Neue,
こども哲学,
アンコンシャス・バイアス,
Beauty,
働き方の多様性,
働き方改革,
TMD,
クィア,
インターセックス,
トップインタビュー,
災害,
インクルーシブ・マーケティング,
インクルージョン・ライダー,
子育て,
まち保育,
コミュニティー,
インクルーシブ・デザイン,
多世代共生,
PRIDE指標,
稀少難病,
ダイバーシティ・アテンダント,
ヘアードネーション,
ベジタリアン,
アレルギー,
ハラル,
食のダイバーシティ,
グローバル,
インプロヴァイザー,
インプロ,
インプロヴィゼーション,
ワークショップデザイナー,
女装,
ファシリテーション,
ユニバーサルデザイン,
バリアフリー,
ワーク・ライフ・バランス,
認知症フレンドリー,
CSV,
レインボー消費,
ソーシャルデザイン,
障害者差別解消法,
インクルージョン,
ノンバーバル,
共遊玩具,
ケアワーカー,
ソーシャルワーカー,
ハーフ,
LGBT,
NPO,
アート,
イベント,
インタビュー,
エッセイ,
エンターテインメント,
ガイド,
コミュニケーション,
コラム,
ジェネレーション,
ジェンダー,
スポーツ,
ソーシャル,
ダイバーシティキャリア,
テクノロジー,
ボランティア,
企業,
多文化,
大学,
子ども,
文化,
福祉,
英訳対応記事,
観光,
障害,
Braille Neue
ブレイルノイエ
1
Braille Neueは墨字(目でよむ文字)と点字が一体になったユニバーサルな書体。2018年に発明家の高橋鴻介が開発。点字を視覚的に理解できるようになることで、点字に起こりがちな誤植や欠落の問題を解決すると同時に、点 …
詳しく知る
ネグレクト
neglect
2
無視すること。ないがしろにすること。子どもに対する養育を親が放棄すること。例えば、食事を与えない・衛生環境を整えない・病気やけがの治療を受けさせない・泣いている乳児を無視するなどの行為。身体的虐待や性的…
詳しく知る
超福祉
Super Welfare
6
NPO法人ピープルデザイン研究所が標榜するスローガン。ハンディキャップのある人=障害者が、健常者よりも「カッコイイ」「カワイイ」「ヤバイ」と憧れられるような未来を目指し、「意識のバリア」を「憧れ」へ転換させ…
詳しく知る
インクルーシブ・マーケティング
Inclusive Marketing
7
ダイバーシティ社会が拡大していくことを前提に、多様性を価値として積極的に捉え、あらゆる企業活動をインクルーシブ(包括的)な視点で最適化していくマーケティング概念電通ダイバーシティ・ラボが2017年8月に…
詳しく知る
ヘアドネーション
Hair Donation
8
病気の治療の副作用や病気を理由として髪の毛を失い、ウィッグを必要とする人々に、原料となる毛髪を間接的に提供すること。
詳しく知る
ピープルデザイン
People Design
12
「心のバリアフリーをクリエイティブに実現する思想と方法論」として、渋谷区を拠点にまちづくりをテーマに活動するNPO法人ピープルデザイン研究所によって定義され、実践を通じた普及促進活動が続けられている。
詳しく知る
3 Jul. 2020
コミュニティ・ルーツ・フォーラム2020 オンラインセミナーレポートVol.1
0
クリエーティブ・プロデューサー
小川百合
EVENT
,
コミュニティー
,
多世代共生
,
インクルージョン
,
イベント
,
ソーシャル
,
福祉
,
障害
,