HOME
ダイバーシティーワード
ココカラーとは
ココカラー編集部
Facebook
Twitter
RSS
Feedly
28
May.
2022
検索:
PROJECT
SCHEDULE
ALL
NEWS
DATA
CASE
INTERVIEW
EVENT
COLUMN
注目のキーワード
ESG,
発達障害,
アダルト・チルドレン,
ピープルデザイン,
超福祉,
フェミニズム,
ミソジニー,
やさしい日本語,
医療×ダイバーシティ,
哲学対話,
パラスポーツ,
インクルーシブエコノミー,
ウィリアムズ症候群,
女性活躍推進,
ダイバーシティな目でみる日本文化,
ゆるスポーツ,
Braille Neue,
こども哲学,
アンコンシャス・バイアス,
Beauty,
働き方の多様性,
働き方改革,
TMD,
クィア,
インターセックス,
トップインタビュー,
災害,
インクルーシブ・マーケティング,
インクルージョン・ライダー,
子育て,
まち保育,
コミュニティー,
インクルーシブ・デザイン,
多世代共生,
PRIDE指標,
稀少難病,
ダイバーシティ・アテンダント,
ヘアードネーション,
ベジタリアン,
アレルギー,
ハラル,
食のダイバーシティ,
グローバル,
インプロヴァイザー,
インプロ,
インプロヴィゼーション,
ワークショップデザイナー,
女装,
ファシリテーション,
ユニバーサルデザイン,
バリアフリー,
ワーク・ライフ・バランス,
認知症フレンドリー,
CSV,
レインボー消費,
ソーシャルデザイン,
障害者差別解消法,
インクルージョン,
ノンバーバル,
共遊玩具,
ケアワーカー,
ソーシャルワーカー,
ハーフ,
LGBT,
NPO,
アート,
イベント,
インタビュー,
エッセイ,
エンターテインメント,
ガイド,
コミュニケーション,
コラム,
ジェネレーション,
ジェンダー,
スポーツ,
ソーシャル,
ダイバーシティキャリア,
テクノロジー,
ボランティア,
企業,
多文化,
大学,
子ども,
文化,
福祉,
英訳対応記事,
観光,
障害,
稀少難病
Rare Disease
1
正式名称「希少難治性疾患」「原因不明、治療方針未確定で長期療養が必要、患者数が非常に少ない」病気のこと。希少難病の国内患者数は750万~1000万人と推計されている。これに対し、厚生労働省「難病の患者に対する医…
詳しく知る
ヒューマンライブラリー
Human Library
2
欧州最古の音楽フェスと呼ばれるロスキルドフェスティバルに発祥を持つ、市民による対話プログラム。日本では「生きている図書館」との別名を持ち2008年から展開されている。
詳しく知る
クィア
queer
6
クィアはセクシュアルマイノリティの総称でもあるが、そのニュアンスや意味合いは、一言で説明するのが難しく、やや複雑な言葉である。もともとは「奇妙な」「変わり者、変態」等の意味を持ち、蔑称として使われていた…
詳しく知る
こども哲学
Philosophy for children
7
こどもが集団で哲学的なテーマについて意見を交換し、対話することを楽しむ活動のこと。Philosophy for/with children(p4c=こども哲学)と呼ばれる。現在日本でのp4cはテレビ番組のみならず、道徳教 […]
詳しく知る
まち保育
machihoiku
8
乳幼児期の子どもが地域に見守られながら育っていくための挑戦として生み出された新しい概念。都市計画学の分野から、「子ども」と「まち」との関係に着目した調査研究をもとに、とく乳幼児期の子どもたちが集まる「保…
詳しく知る
ミソジニー
misogyny
12
女性や女らしさに対する嫌悪や蔑視の事。女性の女性性に対する自己嫌悪と、男性の女性に対する女性蔑視がある。女性らしさを嫌悪する人物をミソジニスト(misogynist)と呼び、「男性や男らしさに対する嫌悪」をミサン…
詳しく知る
12 Mar. 2021
自分らしく、を生きていく。とは?~インタビュアーが伝えたかったこと~#lavender_ring
0
副編集長 / クリエーティブディレクター/DENTSU TOPPA!代表
増山晶
INTERVIEW
,
NEWS
,
インタビュー
,