cococolor cococolor

22

Nov.

2024

event
16 Nov. 2017

むすめと超福祉展に行ってみた/Super Welfare Expo report with my daughter

半澤絵里奈
編集長 / プロデューサー
半澤絵里奈

超福祉展 6日目の日曜日、むすめ(5歳)を連れていくことにした。
I decided to take my daughter, 5 years old, to Super Welfare Expo at Shibuya last Sunday.

複数会場に渡って、いろいろなプログラムが用意されていたが、まずは渋谷キャストから向かった。そこでは、毎日新聞の有する「点字毎日」に関する展示や、ヒューマンライブラリーというプログラムが展開されていた。
The Expo had a lot of programs in some venues. We visited SHIBUYA CAST at first. There was an exhibition regarding a braille newspaper by Mainichi Newspaper and “human library“.

tenji_002
壁一面に貼られた点字毎日を前に立ち尽くすむすめに触っていいんだよと伝えると、掌でがっつり触り始めた。だから、「目をつむって、指でなぞるんだよ」と教える。むすめはすぐにこれが目の見えない人のためのものであると気付いた。自分には何も読めないけど、目の見えない人には読めるんだなぁと驚いていた。
In front of the braille newspaper, she stood in stunned silence. Recommended to touch it, she did so.. I said, “Close your eyes and touch not with your hand but your finger. Try to read from left to right.” “Mom, I think that this is for blindness. I can read nothing. Blind people have a special ability.”

boardexp_003
game_004
次に見つけたのは「Megatech/触れて見るボードゲーム」。ボードゲームはすぐにこどもの心をつかむ。むすめもすぐに挑戦。目隠しをして駒を埋めるだけでもかなり難しそうな様子。まさに文字通り「手探り状態」で埋めていく。
We found the board game that was named “Megatech”.  She began to play immediately. It looked very difficult to fill up the holes one by one.

hl_009
hl_007
ヒューマンライブラリーでは、「本」役を務める東日本大震災を経験したある大学生の話を30分間、聞いた。「じしん」ではなく「震災」、「にげる」ではなく「避難」と表現されていく聞き慣れない言葉。そのひとつも聞きもらすことがないように、むすめは前のめりになって聞きながら必死にメモをとる。「本」役のひとの話が終わったとき、むすめは「じしんのときにどうやってにげたのですか」と、質問をした。その学生は、むすめの目を見て「いっしょにいたおともだちと、ゆれがおさまってきたのをみはからって、てをつないでたてものからでたんだよ」と教えてくれた。
Next one was “human library”. We listened to a story of a young woman who is a survivor of the Great East Japan Earthquake. I think my daughter couldn’t understand it all, because there were some unfamiliar words in her story. However, my daughter listened closely and asked a question. “How could you escape and survive at that time?” The young woman answered, “I escaped holding hands  with my friends from a building after the earthquake had stopped.”

渋谷キャストを後にする頃、むすめは「こんどはしゅわをつかうひとのおはなしがききたい」と言った。ヒューマンライブラリーがまた開催されるときには、再度訪れようと思った。
When we left the venue, she said “I wanna listen to someone’s story about sign language next time.” 
So, we would like to visit again.

次に、メイン会場である渋谷ヒカリエに行き、調査やプロダクトの展示を見ることにした。1番最初に話をしてくれたのは義手をつけた若い男性だったが、むすめには刺激が強すぎたようで握手できず。また来年の挑戦に持越し。
Afetr SHIBUYA CAST, we went to Shibuya Hikarie where will be held an exhibition regarding research , technology and products. At the very beginning, a young man wearing an artificial arm spoke to my daughter and explained what he can do with an artificial arm. Since she saw it for the first time in her life, she felt afraid and hid herself behind me. So she couldn’t shake hands with him. Let’s try it again next year.

Ex_oton
Ex_oton_002
まず、むすめが手にとったのはOTON GLASSという、文字を読めない人の代わりに文字を読み上げてくれるウェアラブルデバイス。説明を聞いてから、壁に書かれた文字の方を見ると、少し遅れて音声が流れる。「おお、いま、あそこをよんでますよね?」とむすめもテクノロジーの凄さを実感しながらスタッフとおしゃべり。
She pulled herself together and tried OTON GLASS that is a wearable device for people who can’t read words nor sentences (e.g. dyslexia, amblyopia, alien..e.t.c…). She could understand what she can do with it, felt the convenience and noticed something important. “Mom, I don’t need to study Kanji nor English if I had this!”

Ex_&hand
OTON GLASSのすぐ隣に展示されていた&HANDの展示。ヘルプサインを出すときに使う、3Dプリンタで作られたツールの可愛さに心を奪われるむすめ。カード型、腕輪型、淡い色のスケルトン型、たまご型、杖の頭につける筒型などを順繰りに手に取って観察し、特にたまご型が気に行ったようで、ずっと握っては嬉しそうにしていた。むすめを見ていて、プロトタイプひとつとっても、サイズや形を工夫すればこどもにも使いやすくなるのだろうと感じる。
There were many prototypes of a switch for asking for help by &HAND. She talked with a developer the way and situation to use it. She could touch many kinds of prototypes and liked the Egg type. I felt a cute and small one is better for kids.

Ex_gakki
音がするほうにむすめが走っていくと、そこに展示されていたのは、Musiarmという演奏が出来る義手。管楽器のように手で演奏する。普段、美術館に行ってもなかなか展示品は触れないわけで、触れる展示に興奮気味で、どんな風に音が出ているのか楽器を覗きこむ。
She turned her attention to the direction of a sound, she found something to play like a musical instrument. Musiarm is an artificial arm that can play music. When she goes to art exhibitions, she can hardly touch pictures and products. So, Super Welfare Expo was special for her.

Ex_microphone
これは、Touch the sound picnicという音を振動に変えるデバイス。音の抑揚も振動で表現されるので、いろんな声を出して遊んだ。
Touch the sound picnic is a device that can translate sound into vibration. If she spoke loudly, the vibration was big. If she whispered, she hardly felt anything.

sympo_handsign
さらに、Ontennaというデバイスをつけて、手話とタップダンスを融合させたパフォーマンスをを披露していた女性に話しかけに行き、手話を教えてもらうむすめ。すぐに忘れてしまうかと思ったらそんなことはなく、教えてもらった手話を翌日保育園でお友達にも教えたんだと嬉しそうに話してくれた。
This woman performed a tap dance with sign language on the stage. After the performance, my daughter went to greet her. She taught us how to say my daughter’s name in sign language. A day after that she talked with her friends in sign language at nursery school.


どれも主たる目的としては身体的な課題などを乗り越えるために開発されているものだけれど、むすめにとってはどれも面白いおもちゃになる。私は、あまり深刻になってそれが何のためのものなのか説明するよりも、むすめが楽しいと思って試してみてどんなものかわかれば、それでいいんじゃないかと思った。
The purpose of developing products and ideas are for overcoming difficulties or obstacles, but everything can be attractive toys for my daughter. After seeing her happy smiling face, I gave up trying to explain the difficult details.

取材・文: 半澤絵里奈
Reporting and Statement: elinahanzawa

関連ワード

関連記事

この人の記事