
1 Apr. 2016

新プロジェクト:「ないマン」連載開始!!
- 共同執筆
- ココカラー編集部
見えない、聞こえない、歩けない。「ないマン」とは、障害を持ったヒーロー集団のことです。日々様々なモンスターと戦う彼らの姿を通じて、障害者理解を楽しく深めていきます。
「見えないマン」第1話、4月中旬公開予定!
障害を持つ方々とお話をすると、それぞれが多様な悩みを抱えていることに気づきます。
例えば、視覚障害を持つ女性は、家を借りる際に断られることが多いのだそうです。なぜなら、「目が見えない=火事のリスクが高い」 と思われてしまうから。
でも実際は、「必ず火元から離れず料理をするので、むしろ私たちの方が安全です」 とのことです。
こうした悩みは、特に情報過多である現代において、いわゆる健常者の元に届けられることはほとんどありません。
しかし、「知らない」ことで生じる誤解や差別があるのも事実。
そこで私たちは、「ないマン」という漫画コンテンツを通じて、 障害者にまつわる悩みなどを「楽しく」描きたいと考えました。
そこには、スピーディーにキャッチーに、障害者への理解を深めたいという狙いがあります。
ひとつひとつのネタも、当事者の皆様と話し合いながら、丁寧に作り上げています。どうかこのチャレンジを応援して頂ければと思います。
どうぞよろしくお願いします。
作:澤田昨日、絵:いとけん
取材・文: 澤田昨日
Reporting and Statement: sawadakinou
注目のキーワード
関連ワード
-
特例子会社Special subsidiary company
障害者の雇用促進・安定を目的に設立される子会社。障害者に特別に配慮するなど一定の条件を満たすことで、特例として親会社に雇用されているものとみなされる。企業側は、障害者雇用率制度で義務づけられている実雇用…詳しく知る
-
ユニバーサルツーリズムUT
すべての人が楽しめるよう創られた旅行であり、高齢や障がい等の有無にかかわらず、誰もが気兼ねなく参加できる旅行を目指しているもの(観光庁HPより)。http://www.mlit.go.jp/kankocho/shisak […]詳しく知る
関連記事
-
18 May. 2022
言葉から性と生を考える。TRP2022の電通グループ出展ブースのウラ側
- メディアプランナー
- 秋田ゆかり
CASE, EVENT, INTERVIEW, NEWS, インクルーシブ・マーケティング, LGBT, ジェンダー, 企業,